
沼田紀代美
- 株式会社イシド
代表取締役社長 - 「やるき、いきいき、いしど式」 弊社、株式会社イシドは、そろばんを通じた人づくり、「夢を育てる」を理念に、幼児からシニアまで幅広い世代へ教育を届けています。
海外6か国320のいしど式そろばん教室の運営や支援をはじめ、オンライン学習やEラーニング、指導者育成などそろばん教育に特化した事業を展開しています。
そろばんを単なる計算道具ではなく、能力開発の教具と定義し、イメージコントロール法やしつけなど、いしど独自のメソッドにより、楽しみながら学び、意欲や自信を育む教育を提供しています。世界中の国々と人々へ、そろばんの教育的効果と文化的価値を提供することを通じて、日本の伝統文化としてのそろばんを広げていきたいと思います。
About
会社情報
- 会社名・団体名
- 株式会社イシド
- ホームページやSNS等
- Q.現在の活動(仕事・事業・取り組みなど)を教えてください。
- 自分のペースで一歩ずつ、「できた」「わかった」を繰り返し、やればできるという自信を育みます。
・自分自身の力を最大限に伸ばしたいと思っている方に、いしど式メソッドを提供することを通じて、あきらめない心と夢を育む力を育てることを使命としています。
・「珠算教師」という仕事を通じて、社会的自立とやりがい、働く喜びにあふれた人材を輩出することを使命としています。 - Q.その活動を始めたきっかけや背景は何ですか?
- 障碍児教育や幼稚園教諭として働いた経験から、子どもが本来持つ能力を伸ばすためには、そろばんというツールが最適であることに気づきました。いしど式独自の個別対応などのメソッドは、日本の公教育が実現できていない部分もカバーできることにも期待を感じ、この会社に入社しました。
入社後、指導者として子どもたちと接する中で、生き生きとそろばんに取り組み成長する子どもたちの姿を目の当たりにし、確信に変わりました。
また、入社当初インターネットで学習できるEラーニングの開発にも携わったことで、世界中の人たちにも、そろばん教育を提供できる醍醐味を感じました。未来に向けて教育DXを推進していて行きたいと思います。 - Q.今後、どのような未来をつくっていきたいですか?
- 「そろばんで世界をつなぐ」未来を目指しています。日本発祥のそろばんを、世界共通の“思考の教育ツール”として広め、国や言葉を越えて学び合える環境をつくりたいと考えています。また、教育者が誇りを持って働ける社会を実現し、子どもたちが自らの可能性を信じて挑戦できる社会をつくっていきたいです。
- Q.ご自身が大切にしている価値観・信念を一言で表すと?
- 夢を育てる
- Q.あなたの「志(こころざし)」を自由に表現してください
- 弊社の企業理念・教育理念である「夢を育てる」。小さな夢であっても、大きな夢であっても、夢を叶えようとする時のわくわくと、精一杯夢に向かってチャレンジをすること。この過程こそが人生の喜びではないでしょうか。やればできるという気持で、様々なことにチャレンジをして欲しい。夢に向かって努力した経験を楽しんで欲しい。お互いの夢を応援しあい、みんながワクワクできる世界を作っていきたいです。
- Q.志を持つ人間として、日々心がけていることはありますか?
- 1.私たちは、仲間の成幸を全力で応援します。
2.私たちは、やれば出来る。自分で限界を決めません。
3.私たちは、どんな事もチャンスととらえ、いつも笑顔を絶やしません。
4.私たちは、ポジティブで前向きな言葉を使います。
5.私たちは、探究を怠らず常に最高峰を目指します。
6.私たちは、教育者として子ども達の自立と自律のために尽くします。
7.正直、素直、感謝の心を大切にします。 - Q.もののふ倶楽部に入ったきっかけ・理由を教えてください
- 松田さんから頂いた資料には、心を揺さぶる言葉があふれていました。そろばんと日本の文化に関心をもつ外国人と、次世代の子どもたちに日本スピリッツを伝えていくことも、自身の使命であると感じていましたので、志の高い仲間が集まる素晴らしい機会だと思いました。
- Q.入会して得られた気づきや学びは何ですか?
- 真のリーダーとは、知識や実績ではなく「志の深さ」であると思います。
もののふ倶楽部での出会いや対話を通じて、自分の使命をより明確にし、日々の実践に落とし込むことの大切さを実感しています。 - Q.印象に残っている講義や活動があれば教えてください
- 滅亡する民族の3つの条件( ①価値が全てものとお金に変わる ②国が理想を失う ③国から神話が失われる)これを聞いて日本の危機を感じました。
- Q.ご紹介したいサービス・商品があればご記入ください
- 書籍「子どもに習い事をさせるなら そろばんからはじめなさい 」(幻冬舎)
絵本「いしど式」そろばんでまなぶはじめての数 たのしいかずのえほん(じゃこめてい出版)